こんにちは!コーチのなかじです。
アイデアって、ふとした時に浮かんだり気づいたりするんですよね。
物理学者アルキメデスも、入浴中に湯船から溢れた水を見て「アルキメデスの原理」に気づいたと言われています(と、本に書いてありました)。
ワークショップでは、発想したキーワードを組み合わせるのですが、そこでアイデアが一気に溢れる瞬間があるんです。
まさに『アイデアのアルキメデス』!

たくさん発想されたこちらの女性のアイデアを見てみると、
【フルーツサンドの具に上下関係】と書かれています。落語やコントになりそうな発想ですね。
きっと、この方の頭の中ではキウイやパインたちの会話が繰り広げられていたことでしょう。
どんどんアイディアが溢れちゃう、この瞬間が気持ち良くて楽しいんですよね。
ちなみに、先程の『アイデアのアルキメデス』は思い付きで作った言葉です。
間違いなくキョトンとされるので、決して他では使わない方がいいですよ。